こんにちは、mintです🌿🌿
用意していた3玉が編み終わったので、ミシンにかけてみました!
こんな感じ!!
ちっさ・・・!!!(笑)(笑)
私のミシンが、自分が思ってるよりも結構大きくて、(笑)
完成まではまだまだまだまだ時間がかかりそうです・・・🥺
1年後くらいに引っ越しする予定なので、それまでに完成させたいな🩷っていうのんびり計画です。
あと、今の部屋が日の入らない部屋なのであまり綺麗に写真に写らないんですが、
自然光の元ではさらに輝きます🥺🩷
前回のブログで、糸の使用量を計算してみたのですが、いまいち自信が無かったので、
3玉編み終わってからもう1回計算しよう!と思って、やっと3玉目が編み終わりましたので計算してみます🥰🤍
前回のブログでも書いた通り、
使っているレース糸は1玉約40mのオリムパスタティングレース糸(中)のT219番。
|
2玉目編み終わり(約80m)時点で
モチーフAが27個
モチーフBが14個
3玉目編み終わり時点(約120m)で、
モチーフAが40個
モチーフBが25個
これらの情報から、方程式を作ると・・・
27a+14b=80
40a+25b=120
ーーー計算ーーー
多分、a=2.78 b=0.34 とかそのくらい?
間違ってたら恥ずかしいな🤣
(誰か算数得意な方、合ってますか・・・??)
目標とするミシンカバーのサイズは縦70㎝×横47㎝だから、
必要な個数は、
モチーフAが 196個 ×2.78 = 544.88m
モチーフBが 195個 ×0.34 = 66.3m
つまり、全部で611.18m必要ってことは15玉ちょっとだから、16玉必要ってことかぁ。
前回のブログでの計算より1玉少なく済みそうな感じかな?
編みはじめたときに何回かモチーフの編み間違いをして糸を無駄にしてしまっていたり、
慣れてきて糸始末で糸を節約するようになっていたり、っていうのがあるので、前回の計算よりは今回の計算の方が精度は上がっていると信じて・・・🤭
追加で13玉購入します。💸💸💸
パターンはこちらの本の表紙の作品です↓↓
|
めちゃくちゃ可愛くて完成が楽しみです💕💕
いつもランキングの応援ありがとうございます🥰
コメント